ブログ

第2学期の終業式

2023年12月25日 10時53分
第2学期の終業式を、3人そろって行いました。
終業式 (1)

2学期の目標に対する振り返りです。
まず5年生です。
終業式 (2)
「みんなの手本となる行動を心がける」は、自分でもできたと思うそうです。

地域の方々に一番に挨拶をすることも実践したといいます。

私も5年生を見ていて、そのとおりだと思いました。

誰よりも早く動き、一人だけでも手伝おうとする5年生の姿は、まさにお手本でした。

3年生は、二重跳び2回もできるようになったことについても触れていました。
終業式 (4)
1回もできなかった二重跳びができるようになった

これはとてつもなく大きなことです。

日頃から少しでも体を鍛えようと運動し、努力しているからこそのことのだと思います。

2年生は、「発表するときにはずかしがらない」ということについて、担任の先生ができるようになってきていると褒めてくださったと話していました。
私も同感です。

自分の発表する場面になったとき、すぐに言葉が出るようになってきています。
終業式 (8)
何事にも前向きに挑戦する気持ちが、成長として表れ始めています。

担任の先生がちょっとした変化に気付き、タイムリーに褒めていることも、その成長に一役買っていると思います。

学校長式辞
2学期の始業式で、間違いを恐れずに挑戦することについて話していましたので、そのことを振り返る話をしました。

3人が感じている自分の成長と重ねながら話をしました。
終業式 (11)

始業式の後、幾つか表彰がありました。
終業式 (15)
終業式 (17)
人権尊重の意識を高めるポスター作品や、児童生徒作品展表彰状が届いていました。

この2学期も、保護者の方々地域の方々にたくさんのお力添えをいただきました。

心よりお礼申し上げます!

本当にありがとうございました。
終業式 (19)★