ことのは集会
2022年7月15日 14時43分1学期最後のことのは集会がありました。先月の句会ライブで教えていただいたオノマトペを使って詠んだ句もあり、今月も季節を感じる句がたくさんできました。2年生の俳句が、一番人気の俳句に選ばれました。
1学期最後のことのは集会がありました。先月の句会ライブで教えていただいたオノマトペを使って詠んだ句もあり、今月も季節を感じる句がたくさんできました。2年生の俳句が、一番人気の俳句に選ばれました。
今日は、1学期最後のブックパーティでした。今日も、物語の世界に引き込まれる、とっても楽しい時間を過ごしました。ありがとうございました。
今日は、水泳の授業のまとめとなる校内水泳記録会を行いました。保護者の方や地域のみなさんにも、今まで頑張ってきた水泳の様子を見ていただきました。宝探しゲームで楽しんだ後は、4,6年生は宇和島市水泳記録会に出場する種目でのタイムアタックや、1,2年生は、ビート板でのタイム測定、距離に挑戦など、これまでの授業の成果を力いっぱい披露しました。
4年生児童が10歳のお誕生日を迎えました。全校で、ささやかですがお誕生日をお祝いしました。
みんなからの寄せ書きとプレゼントを受け取り、水泳大会での活躍を10歳の抱負として力強く発表しました。おめでとう!!
6月から始まった水泳の授業も、あと少しとなりました。放課後の水泳練習も含めて、みんなとても上達しました。1年生も25m足を着かずに泳ぎ切れるようになりました。
昨日、健康づくり出前講座が行われました。宇和島市役所から、保健師さん栄養士さん3名、本校においでいただき、生活習慣病にならないために「睡眠」「運動」「食事」が、とても大切であることをお話しいただきました。特に、食事では、お菓子やジュースに含まれている脂分や砂糖について実際に見せていただき、みんなとても驚いていました。望ましい生活習慣で、健康に生活してほしいと思います。講師の先生方ありがとうございました。
今日はオンライン授業で2年生が遊子小学校と、1年生が日振島小学校のお友だちと授業を行いました。日振島小学校は学校訪問のお客様がいらっしゃる中での授業でしたが、とても楽しそうに取り組んでいました。
今年も真珠も核入れ体験を行いました。保護者で、前PTA会長さんの御協力により、今回は真珠の母貝の「卵抜き」の作業も見させていただきました。真珠の核入れは、やはりなかなか難しく、熟練の技が必要ですが、子どもたちは真剣に作業に取り組みました。来年の「浜揚げ」が楽しみです。Kさん、ありがとうございました。
大きなヤドカリもいました!
今日は、大雨警報発表のため、臨時休業となりました。先生方がiPadを使って、児童とオンラインで朝の会や諸連絡を行いました。
今日は1年生が、遊子小学校、日振島小学校のお友だちと、オンライン授業を行っていました。画像も音声もクリアなので、一緒の教室で授業をしているかのようでした。
隣では、2年生が良い姿勢で漢字の書き取りをしていました。先日は2年生がオンライン授業に取り組んでおり、他校との交流がとてもよくできてます。