ブログ

全校体育、竹ぼら練習

2023年9月8日 10時44分
■全校体育
縄跳びの練習です。
235年生体育なわとび。マット運動 (2)
前跳び、あや跳びなど様々な技を短い時間で切り替えながらテンポよく練習しています。
続いてマット運動です。
235年生体育なわとび。マット運動 (6)
前転、開脚後転など、学年に応じて練習しています。
235年生体育なわとび。マット運動 (9)
マット運動に関する学習カードを手元に置いて練習しているので、次に自分が何を練習すればよいのかが分かります。
235年生体育なわとび。マット運動 (5)
■竹ぼら
9月16日(土)の神明神社例祭に向けて、竹ぼらのチェックをしています。
竹ぼら (2)
ブォーッ!
ブォーッ!! ブォーッ!! 
ブォーッ!! ブォーッ!! ブォーッ!!
2階から音がするので行ってみると、2,3年生が竹ぼらで音を出す練習をしていました。
竹ぼら (5)
ここはさすが3年生!
お腹に響くいい音を出しています。
9月16日(土)午前中に行われる神明神社例祭に、結出小の子どもたちとともに参加してみようかなと思ってくださっている方は、結出小学校まで御連絡ください
お弁当やアイス等を御用意してお待ちしています!

朝の旗揚げ

2023年9月8日 08時31分
3人の子どもたちは、登校してすぐ朝の旗揚げをしています。
朝の旗揚げ (3)
今日の当番は、3年生5年生なのですが、2年生もすぐそばに来て一緒に話をしています。
いつもなかよし3人です!
朝の旗揚げ (8)★

授業風景

2023年9月7日 21時44分
■2年生 生活
学習内容を11月の学習発表会にどのようにつなげていくのか、先生と相談しながら作戦を練っています。
早めに取り掛かることは、とても大切ですね。
2年生生活 (2)  
2年生生活 (3)
■3年生 理科
この日は、暑さ指数がかなりの数値に上がっていたため、屋外での観察は中止にしました。
3年生理科 (1)
室内で映像を見たり、つかまえてきたカマキリをお腹側から写真に撮り、「頭・むね・はら」がそれぞれどこの部分を指しているのかを確認したりしました。
3年生理科 (2)
■5年生 外国語
"When is your birthday?"
教室に入ると突然質問されました。
誕生日に関する学習をしているようです。
5年生外国語 (4)
"My birthday is Qctober~."
" What do you want for your birthday present?"
" I want ~."
次々と英語で質問が飛んできます。
5年生外国語 (6)
こういった瞬発力を必要とするやり取りって、大切ですね。

授業風景

2023年9月6日 21時17分
■2年生 算数 何円になるのかな
ラムネとキャラメルを買うとき
ラムネとチョコレートを買うとき
それぞれどんな式になるのかを考え、筆算で計算しています。
2年生算数 (2) 2年生算数 (3)
たし算とひき算のひっ算(2)の学習です。
■3年生 理科 こん虫を調べよう
イナゴとカマキリを実際につかまえて飼育し始めました。
3年生理科 (2) 3年生理科 (4)
カマキリのエサは、生きている虫。
というわけでバッタを捕獲して与えたところ、上手につかまえてむしゃむしゃと食べ始めました。
その様子をタブレットを用いて撮影していました。
■5年生 社会 魚を集めてとるまきあみ漁
沖合漁業遠洋漁業についての話をしていました。
その違いについて、先生が実例を上げながら話しています。
IMG_6759 IMG_6760
集中して聞いている5年生は、先生から知識をどんどん吸収しています。

盛りだくさんの午後

2023年9月5日 10時32分
9月5日(火)の午後は、盛りだくさんの一日でした。
■四国乳業(らくれん)の方が来られて、食育教室が行われました。
貴重なチャンスということで、三浦小学校、蒋淵小学校の子たちも来て、たくさんの子どもたちが牛乳を中心とした食育について学びました。
らくれん牛乳教室 (2)
酪農家の方が、パネルを見せながら牛を飼っているところの様子や世話について解説してくださいました。
映像で牛乳の秘密について学んだ後、いよいよ牛の乳しぼり体験です。
本物はさすがに無理なので、実物大の模型を使っての乳しぼりです。
4つ付いている牛の乳を両側からしぼる子どもたち。
うまくしぼると、シャーッと乳が出てきます。
らくれん牛乳教室 (8) らくれん牛乳教室 (9)  らくれん牛乳教室 (12)
いろいろな乳製品も見せていただきました。
らくれん牛乳教室 (16) らくれん牛乳教室 (19)
四国乳業の皆さん、ありがとうございました!
■続いて、音楽室に移動して、蒋淵小学校の3人と一緒に歌の合唱練習です。
合唱練習/蒋淵小と (1)
11月8日(水)に予定されている連合音楽会に、宇和海地区の小学校が合同で参加します。
浅井敬司先生がピアノを弾きながら、子どもたちに声の出し方や歌い方を教えてくださいます。
テンポのいい御指導に、子どもたちはどんどん乗ってきて、練習が進みます。
合唱練習/蒋淵小と (3) 合唱練習/蒋淵小と (4)
自然と声を出したくなるような言葉掛けに、そばにいた私たちも笑顔になりました。
■放課後は陸上練習も始められました。
暑さ指数が高いので、日陰になっている体育館での練習です。
体が痛くならないように敷いたマットの上で、体の様々な部分を伸ばしていきます。
陸上練習 (1) 陸上練習 (3)
ボールを使って、体幹をしっかりさせるための運動をしています。
陸上練習 (6)

夏休み中になまった体をしっかりと動かして、運動を楽しんでいました。

学習モードに入りました

2023年9月4日 09時24分
今日から本格的な2学期の学習が始まりました。
朝の音読/話す・聞くスキル (3)
朝の結出小タイムに取り組んでいる『話す・聞くスキル』
この日は、「手品師のてのひら」という詩です。
みんなで一緒に読んだり、2グループに分かれて交替で読んだりしています。
朝の音読/話す・聞くスキル (1)
楽しい教材がいっぱい収められているので、2学期の始まりから声が出ています。
■2・3年生 国語 詩
「この二つの詩は、似ているところがあるのです。どこでしょうか?」
???
23年生国語詩 (2)
「パッと見て分かるところで似ているところがあるのです。」
先生は続けます。
一つは、「わたしと小鳥とすずと」(金子みすゞ)
もう一つは、「夕日がせなかをおしてくる」(阪田 寛夫)
です。
2,3年生は二人とも、自分の教科書と見比べています。
23年生国語詩 (4) 23年生国語詩 (6)
■5年生 国語
漢字の学習をしていました。
この日の新出漢字を提示し、部首を確認したり読み方を確認したりしています。
5年生国語漢字 (1) 
筆順も空書きで確認しています。
5年生国語漢字 (4) 5年生国語漢字 (5)
こうした基本的な学習をしっかりとした上でしか積み重ならないものがあります。
基本を大切に学習を進めています。

第2学期の始業式

2023年9月2日 21時31分
元気に登校した3人は、始業式に臨みました。
IMG_9869
国歌斉唱に続き、学校長式辞
第2学期始業式 (3)
「英語とか○○語とか、そういった言葉を身に付けるまでに、何回くらい間違えることが必要だと思いますか?」
「5回」
「無限大!」
いろんな考え方があるようです。
ある書籍によると20万回~100万回は間違える必要があるのだそうです。
第2学期始業式 (10)
間違いをこわがらずにちょうせんする
みんなで声に出して読みました。
始業式の後は、水泳記録会の記録証の手渡しです。
第2学期始業式 (15)
自己ベストを3秒以上も更新した5年生、すごいです!

元気に登校!

2023年9月1日 12時12分

9月1日(金) 3人こ子どもたちが元気に登校してきました!!

始業式の日の登校 (1)_02

始業式の日の登校 (5) 始業式の日の登校 (9)

夏休みの思い出をいっぱい持って、学校に来てくれました。

教職員一同、喜びでいっぱいです!

草刈り進んでます

2023年8月31日 11時52分
雨の間を縫って、どんどん草刈りを進めています。
草刈り後 (1) 草刈り後 (2) 草刈り後 (3)
だいぶ歩きやすくなったでしょうか。。。
でも、結構とら刈りが目立ちます。。。
次は、体育館の近く昇降口の近くの草刈りをします。

運動場整備中

2023年8月30日 09時20分
新学期が始まるのに備えて、運動場の整備をしています。
トラックの東側のがずいぶんと伸びていました😅
そこで、草刈り開始。
新しくなった草刈り機は絶好調です。
子どもたちが歩けるように、まずは大雑把に刈っています。
運動場 (4)
先日運動場に土を入れ、きれいにならしたところに、すでにが生えています💦
ちょっと目を離すとどんどん大きくなっている感じです。
運動場 (2)  
運動場 (3)
一本一本根こそぎ抜くのがよいのだと思うのですが、とてもではありませんが手が足りません😅
そこで、いったん地面を少し削って、草の「生長点」を取り除いてみました。
運動場 (1)
この後、トンボかけをして状況がどのように変わるのか観察してみます。
手を打たないのが一番いけないので、とにかくやってみます!