■2年生 書写
「丁寧さ」は、1学期に特に大切にすべきことの一つですが、2年生は実に丁寧に文字を書いています。
「はね」「はらい」の向きや長さにも気を付けています。
指書きするときには、指の「はら」(指紋のあるところ)をしっかりと机につけています。
指のはらから脳に刺激がしっかりと伝わって、漢字が覚えやすくなるといわれています。
■3年生 外国語活動
Hello. Hello. Hello how are you?
I'm good, I'm good.
と体で動きを付けながら歌っています。
声を発する。
声を聴く。
五感をフル活用しながらの学習です。
■5年生 社会科 テスト
「わたしたちの国土」に関するテストをしています。
北方領土、尖閣諸島、竹島など、我が国の領土として確実に押さえておくべきことがらにも的確に答えています。
線で結ぶ問題では、定規を使って丁寧に引いています。
こうしたことからも、学習に取り組む姿勢がたいへんよいことが分かります。
■昼休み けん玉
先生たちもランチルームに集まって、けん玉大会(?)が開催されています。
5年生が抜群に上手です!
「もしもしかめよ……」もバッチリできます。
5年生を手本に、2,3年生も懸命に練習しています。
「やった!! 乗った!」
「おーっ!!」
時折歓声が上がります。
■2,3年生 オンラインの授業
先日の5年生に続き、蒋淵小学校、遊子小学校の子たちとつながっての授業です。
画面越しでもスムーズなやり取りができています。
子どもたちの表情からは、楽しさが伝わってきます。
■2年生 算数
時刻と時間の学習がどんどん進んでいます。
9時25分の1時間前は何時何分ですか。
9時25分の1時間後(あと)は何時何分ですか。
時計を用いて、操作活動をしながら確実に問題を解いています。
■3年生 理科
ほうせんか、ひまわり、ヘチマの種を観察し、タブレットを用いてロイロノートでまとめています。
画像をどこに配置するか。
どの程度の大きさにするか。
種の大きさが分かりやすいように、物差しをそばに置いて種と一緒に撮影をするなどの工夫もしています。
■5年生 国語
日振島小学校、蒋淵小学校の友達とZoomでつながって交流学習をしています。
「きいて、きいて、きいてみよう」という単元です。
好きな遊びや、会ってみたい人など、それぞれが考えた質問で相手とやり取りしています。
ICTを積極的に使って、どんどん学習の可能性を広げています。
■全校体育 縄跳び
二重跳びの練習をしています。
手首を使って縄を速く回すことなど、先生が示したポイントに沿って練習しています。
「30秒間に70回跳べると、二重跳びができると言われていますよ。」
目安を示すことで子どもたちのやる気に火が付きます。
この後、2年生が二重跳びを初成功させました!
■本日の長縄 連続記録 54回!(新記録)
■2・3年生 図画工作
自分の顔を描こうとしています。
まず鼻をどこに描くのか。
それによって顔の位置を決めています。
どんな絵になるのか、楽しみですね。
■5年生 体積
長さの単位が「m」(メートル)のときの体積の表し方を考えています。
「1立法メートルは何立方センチメートルですか?」
大人でも迷う問題ですが、1m=100㎝題うことから考えて、落ち着いて答えを導き出していました。
■全校体育
鉄棒運動、縄跳び、駆け足、リレー、鬼ごっこなど、実に様々な運動を取り入れています。
■昼休み 長縄遊び
連続記録の更新はなりませんでしたが、毎日5分程度遊びながら体力作りをしています。
■2年生 算数 時こくと時間
そばには自分で操作できる時計があります。
始めは自分の手で動かしながら計算しますが、それが徐々にノートの上で計算できるようになります。
定規が机の上に用意されています。
ノートに線を引くときには、きっちり定規を使っているのです。
ノートを見やすくまとめることができる。
思考を整理するのに、とても大切なことです。
■3年生 算数
九九表を使った学習です。
こちらも定規でしっかりとノートに線を引いています。
作業が丁寧なのは、とても素晴らしいことです。
■5年生 やる気わくわくチェック
「物語や伝記、歴史など、さまざまな種類の本を読んでいます。」
「自分の考えを場面や目的に合わせて、選んで発表しています。」
などの項目で、今の自分がどの程度できているのかをチェックしています。
国語の学習で大切な項目が挙げられているので、何に注意しながら学習すればいいのかが分かります。
1学期の途中でも、何度か確認するようになっています。
■2年生 生活科
野外に出て、春の自然の様子を観察しています。
「あっ、こんなところにもアリがいます!」
タブレットをサッと持ち出した2年生は、カメラ機能を使って写真を撮っています。
ICTがとても身近になっていますね!
■3年生 理科 種をまこう
ひまわり、ホウセンカ、ヘチマの種をまいています。
ひまわりは、指の第一関節までが入る穴をあけてから種を入れています。
それに対して、ホウセンカは土の上に種を置き、その上に薄く土をかぶせています。
こうしたまき方の違いに気を付けて作業しています。
■5年生
授業が終わるとすぐに旗を降ろしに来ました。
担任の先生も一緒に旗を降ろしています。
さすが5年生、行動が早いです!
■今日の長縄 8の字ジャンプ
3人で昼休みに練習をしています。
今日の連続記録 なんと47回!
■「今日は、一つ本の紹介をします。」
朝の会の中で先生が話し始めました。
先生の手にはきれいな写真が掲載された本が3冊。
「先生の父のお友だちに、プロの写真家の方がいらっしゃいます。
その写真集や本が、先生のうちにあるので、みんなにも見てもらいたいなと思って持ってきました。
ランチルームの後ろの本のコーナーに置いておきますから、見てくださいね。」
開いて見ると、日本では普段見られないようなオーロラや雄大な山々の写真が何ページにもわたって掲載されていました。
「この人の本、見たことあります!」
そういって子どもたちが教室から持ってきた1冊の本。
作者を見ると「松本紀生」とあります。
同じ方です。
結出小学校にはいい本がたくさんあるのです!
■2年生 算数 時こくと時間
「普段、『時間』って言っているものの中には、算数でいうと『時刻』というものがあるのですよ。例えば……。」
「学校に集合する時間は〇時〇分ですっていいますよね。それは……。」
よく先生の説明を聞きながら理解している2年生です。
■3年生 算数 かける数とかけられる数
練習問題を解いています。
マス目に、かける数とかけられる数がずらりと並んでいて、両方を掛け合わせた数をかいていきます。
かけ算九九を覚えている3年生は、どんどん正解を書き込んでいます。
■5年生 標準学力調査
この日は、算数、社会、そして、外国語の問題に挑戦しています。
外国語の問題には、聞き取りの問題もありました。
リスニングといいますが、この手の力を伸ばすのは一朝一夕にはいきません。
しっかりと子どものころから慣れ親しんでおくことが大切です。
■体育
1時間の中に、鉄棒、駆け足など、様々な運動を取り入れています。
運動場にくねくねと曲がった線や直線が引いてあり、その線に合わせてすごいスピードで走って行きます。
リレー形式にして走り回った子どもたちは、
「汗びっしょりになった!」
とうれしそうです。
体育の授業で大切にすべきことの一つである「汗をかくほどの練習量」は、しっかりと達成されていました。
■昼休み
3人で長縄を楽しみ始めました。
5分程度ですが、跳び続けるとなると結構スタミナが必要になります。
なにせ3人でやっていますから、次から次へと自分の順番がきます!
「今日は、昨日より上手に跳べました!」
2年生の子の感想です。
早くITスタジアムが始まらないかなあ!
■全国学力・学習状況調査(小6・中3が対象)が、全国一斉に行われていた18日(火)、本校では標準学力調査が行われました。
2、3年生は、国語、算数。
5年生は、国語、理科の調査に挑戦です。
冊子のように綴じられた問題用紙をめくりながら、問いに正確に答えています。
3年生以上は、問題用紙と解答用紙が別になっています。
3人とも集中して問題に取り組んでいました。
■2時間目と3時間目の間には、今年度初となる5分間走がありました。
曲が流れる間、1周150mで設定された大きなトラックを走ります。
先生たちも一緒に走ります。
みんなが快調に走り切りました。
■お誕生給食
4月が誕生月だという3年生の友達を、給食時間に祝います。
お誕生給食です。
2年生と5年生からプレゼントが手渡され、牛乳で乾杯!!!
友達全員と教職員全員で記念写真も撮りました。
1年に1回の大切な日、みんなでお祝いできてよかったですね。
■2年生 書写
今回のテーマは筆順です。
上から下へ、左から右へ、貫く線は最後に、といったきまりを確認しながら文字を書いています。
指書き、なぞり書き、写し書きの3つのステップを経ながら、確実に漢字を書いています。
丁寧で美しい文字です。
鉛筆も正しく持てていて、ばっちりです。
■3年生 外国語活動
I'm ○○.
Nice to meet you.
手作りの名刺を持って自己紹介にやってきました。
外国語活動は声を出してのやり取りがとても楽しい活動です。
どんどん聞いてどんどん話して、外国語(英語)をマスターしたいですね。
■週明けの17日(月)には、全校集会で1学期の目標発表がありました。
前もって考えておいた目標について、一人ずつ発表していきます。
2年生
1 漢字を書くこと
2 みんなともっと仲良くなること
3年生
1 漢字をしっかり覚える
2 掃除をきびきびする
5年生
1 漢字を練習する。
2 二重跳びを練習する。
3 結出小のみんなを引っ張る。
どの項目についても自分がそのように目標を定めた理由がいえていたのですが、特に印象的だったのは3つめです。
自分が最高学年になり、どの点でしっかりとがんばるべきなのかについて、はっきりと自覚できているなと思いました。
原稿を見ることなく、しっかりとみんなに伝えることができていました。
■2年生 国語 ふきのとう
ノートにどのように書くのかが黒板に示されてあり、分かりやすくなっています。
デジタル教科書を使っての読み方の確認をしています。
■3年生 理科 しぜんのかんさつ
日中はずいぶんと暖かくなってきているこの頃、自然の様子はどのようになっているのかを観察します。
運動場に出かけていき、幾つかの植物を注意深く観察しています。
色、大きさ(高さ)、手触りなど、ポイントを絞っての観察です。
教室に返ってのスケッチの助けになるように、タブレットを用いて写真も撮影していました。
■5年生 図画工作 自画像
鉛筆で書いた下絵を、マジックで仕上げています。
ここに至るまでには、タブレットで自分の顔を撮影し拡大するなどの、高学年ならではの細かな作業も見られていました。
集中して、ゆっくりと丁寧に描いています。
どんな作品が出来上がるのか、楽しみですね。
避難訓練の後、
■令和5年度の第1回PTA役員会が行われました。
資料を見ながら、活動計画や新役員の確認。
令和4年度の監査報告をした後、令和5年度の会計予算案が承認されました。
親子レクレーションについても話し合いました。
昨年度までの例を参考に、子どもたちにとって少しでも有意義な活動になるように準備することが確認されました。
今年度も保護者の方々と協力しながらPTA活動を進めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします!!
■続いて、第1回学校運営協議会が行われました。
保護者のお三方に加えて、委員の方々が集まっての開催です。
今回の主な項目は次のとおりです。
1 設置の目的
2 令和5年度 学校運営協議会委員
3 令和5年度結出小学校グランドデザインについて
4 令和5年度重点目標について
5 令和5年度活動計画について
6 その他
・ 運動会について
・ 教育アドバイザーについて
・ 結出小応援ボランティアについて
グランドデザインを基に学校運営の基本方針について説明し、いくつかの質問を経て、御承認いただきました。
また、令和5年度の重点目標として次の二つが確認されました。
○ 一人一人によさや可能性を伸ばす個別指導の充実
○ 自分らしくがんばる子どもの育成
これらは、令和3、4年度に地域の方々の声を基に作成されたものです。
こうしたことを重点に、学校運営をしてまいります。
活動計画については、具体的なことにも話が及びました。
活発に御審議いただき、本当にありがたいと感じています。
これから1年間、「温かな人間関係に支えられた、地域とともにある学校づくり」を進めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします!
今年度初の参観日のレポートです。
■2,3年生 国語
扱っている教材は、谷川俊太郎の『どきん』です。
音読するのに合わせて動きを付けています。
保護者の方々も参加して、オノマトペ(物事の状態を表したり音を表したりする言葉)を探しています。
詩と組み合わせてみんなで楽しみました。
■5年生 国語 教えてあなたのこと
インタビューをして心に残ったことを他の人に紹介する活動です。
「好きな動物」「好きな○○」「もし会えるとしたら……」といった項目について、参観しに来てくださった方々に質問をしています。
皆さん快く協力してくださり、5年生は次々と質問していくことができました。
■参観してくださった方々と一緒に授業を楽しんだ後は、避難訓練です。
「訓練、訓練」
アナウンスとともに緊急地震速報が流れます。
子どもたちも先生も一斉に机の下にもぐりこみます。
机の脚をしっかり持って、じっとこらえています。
2分ほどたって、揺れが収まりました。(という想定です)
子どもたちも担任の先生も防災頭巾をかぶり運動場に避難します。
一次避難場所である運動場への避難完了は、避難指示が出されてから2分2秒でした。
余震や津波に備えて、二次避難場所である水源池への避難を始めます。
参観に来られていた保護者の方々も一緒に移動します。
運動場から10分ほど山道を歩いてたどり着いたのが二次避難場所。
引き渡し訓練に入ります。
迎えに来てくださった保護者の方が引き渡しカードを見せてくださり、
学級担任が表と見合わせてチェックし、子どもたちを保護者の元に引き渡します。
初期対応、一次避難、二次避難、引き渡しと全てスムーズに進みました。
小雨の降る中でしたが、命を守る訓練ですので、あえて最後まで実施しました。
御協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました!
■朝の健康観察
「朝は磨きをしてきましたか?」
「磨いてきました!」
5年生の問いかけに、明るい声で返事をする2,3年生。
手元にはタブレットがあります。
何をしているのかというと……。
自分で該当する項目をチェックしているのです。
「歯磨きができた」のところには、チェックが入っています。
「ICTを文房具として使う」というのがキーワードなのですが、その一つともいえますね。
■2年生 算数 すきなあそびしらべ
「校長先生、好きな遊びは何ですか?」
2年生が話しかけてくれました。
「たくさんありますよ!」
「この中から選んでください。」
そばに付き添っていた3年生が見せてくれたのが算数の教科書です。
受け答えがとてもしっかりしていて感心です。
私は数ある遊びの中から「けん玉」を選びました。
「ありがとうございました!」
職員室に入った二人は、用務員さん、そしてちょうど来校されていたICT支援員さんにも次々と質問をしていました。
人と対話し、情報を集めていく。
生きてはたらく大切なスキルです。
■5年生 社会
地図帳と地球儀を比べています。
「日本はどこにありますか?」
「カナダはどこですか?」
次々と出される先生の発問に的確に答える5年生。
さすがです!
地図帳で見る日本の位置と、地球儀で見る日本の位置。
やはり受け取る感覚は違います。
5年生では日本の領土についても学びますが、これもまたたいへん重要なことです。
日本の領土を正確に知っておきたいですね。
■音楽
曲に合わせて鉄琴の演奏をしています。
自分で音を出すのは簡単ですが、曲に合わせるとなると難易度がグッと上がります。
よく聴いて正しいタイミングで音を奏でてくださいね。
音楽室の入り口には、シューズがきれいにそろえられていました。
結出小5つの約束、3つ目の後片付け(履き物をそろえる、椅子を入れる)がバッチリできています!