14日(日)は、参観日とプール掃除、PTA役員会と盛りだくさんの半日でした。
1時間目、保護者の方、地域の方々が次々に来校されました。
■2,3年生 道徳 だいすきなフルーツポンチ
みんなの人気メニューであるフルーツポンチ。
そんなフルーツポンチをなかよしの友達にたくさんつぎ分けてしまう主人公。
誰に対しても公平にふるまうことの大切さについて学んでいます。
参観していた卒業生も、自分の考えを述べていました。
■5年生 国語 方言と共通語
その地方独特の言い方である「方言」
全国どこでも使える言葉としての「共通語」
私たちの生活にもなじみの深い方言と共通語についての学習です。
教科書をしっかりと両手で持ち、読んでいる5年生。
「音読」できることは、内容の理解の大前提です。
基本を大切にしながら授業を進めています。
味がうすいことを、みなさんは何といいますか?
「うすい」「みずくさい」など、愛媛県内でもいろいろと言い方が違うようです。
■参観授業の後は、みんなでプール掃除です。
「結出小おうえんたい」のSさん(学校運営協議会委員)が一足先に来て、高圧洗浄機を使って掃除を始めてくださっています。
そこへ次々とみんながプールにやってきました。
結出小の卒業生の二人も来てくれました。
子どもたち、教職員、保護者の方、地域の方々……、気が付くと総勢15名を越える方々が参加してくださってのプール掃除となっていました。
初めてお見掛けする方も来られています。
聞くところによると、「結出小おうえんたい」のMさんが誘ってきてくださったそうです。
知り合いが知り合いを誘って、プール掃除に駆けつける……。
これが結出小の結出小たるゆえん。
まさに、「結出小おうえんたい」という名にふさわしい!
おかげさまで今回のプール掃除は、予定よりもずいぶん早く、1時間20分ほどで終了しました。
御参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!
ここ数日、じゃがいもの葉がどんどん枯れていっていました。
どうやらじゃがいもを掘るタイミングとしてはいいようです。
というわけで、11日(木)は、じゃがいも掘りを実施!
「結出小おうえんたい」のIさんとMさん、Tさんが駆けつけてくださいました。
こうしたお力添えは、本当にありがたいです。
まずは、鍬の入れ方を見せていただきます。
「うわあ! 出てきた!」
ごろりと、じゃがいもが顔を出しました。
早速みんなで手分けしてじゃがいもを掘り出します。
教員が鍬を入れ、そこから5人でじゃがいもを探し出します。
「大きいのが出ました!」
「こっちもです!」
土の中から次々とじゃがいもが出てきます。
途中、Iさんが種イモから芽がでて大きくなる様子について、説明してくださいました。
「そうか! 種イモを切り分けて植えるのはそのためなんですね!」
また一つ賢くなりました。
芽分け(一本だけ芽を残す作業)をしていなかったので、小さいじゃがいもしかできないだろうと思われていたのですが、予想以上に大きないもがあり、子どもも大人も大喜びです。
30分ほどかけて、畑とプランターに植えていたじゃがいもを全て掘り出しました。
この後、じゃがいもは日陰で干します。
表面が乾いたら泥が取れやすくなるのだそうです。
というわけで、無事じゃがいも掘りの活動が楽しく終了しました。
今日学校にお越しいただいた方には、おすそ分けとして掘りたてのじゃがいもをお持ち帰りいただきました。
御協力いただいた「結出小おうえんたいの」Iさん、Mさん、Tさん、ありがとうございました!!
畑は、次のサツマイモ植えに向けて、土づくりに入りました。
こちらもIさんが、的確にアドバイスをくださっています。
ありがとうございます!
新入生がいなかった令和5年度は、1年生を迎える会を変え、「お楽しみ会」として開催しました。
3人から、それぞれ学校に関するクイズが出されました。
4階までの階段は、全部で何段?
校舎にある水道の蛇口は、合計何個?
運動場にあるタイヤは幾つ?
細かな問題に悪戦苦闘しました!
ジェスチャークイズでは、単純に動物名を当てることに始まり、「~な○○」というように修飾語のついた動物名を当てる問題にまで発展しました。
「お腹がすいたさる!」
「ちがいます!!」
大爆笑が何度もありました。
宝探しコーナーもありました。
複数の教室に隠されたカードをお宝と見立てて制限時間内に探します。
3人とも1枚ずつ発見して引き分けかと思いきや、ラッキーカードを引き当てた2年生が優勝となりました。
新しく転任してきた先生二人に、素敵な手作りメダルがプレゼントされ、楽しい会を終えました。
また楽しみたいですね!
今日は、今年度初めてのブックパーティーの日。
子どもたちはこの日を心待ちにしていました。
この「ブックパーティー」というネーミングには、とても大切な意味があります。
本を読んで聞かせるというよりは、一緒に本を楽しもうというスタンスなのだそうです。
この日来てくださったのは4名の方です。
来校されたみなさんは、早速校長室で打ち合わせをされました。
いざ、ランチルームに集まり、ブックパーティーの開始。
すぐに本を手にするかと思いきや……。
「はい、腕を上に上げて!」
「だら~ん。」
「今度は首ね!」
前に出られたYさんの声掛けに合わせて、子どもたちも教職員もブックパーティーのメンバーもみんな一緒に、心と体をほぐしていきました。
一冊目の本は、「もこもこもこ」
短い言葉の中で動きがイメージされていき、思わず笑ってしまう子どもたち。
でも、これはウォーミングアップ。
今日のメインの本はこちら。
インドの民話「ラン パン パン」
わがままな王様におくさんをさらわれたクロドリが、王様に闘いを挑んでいくお話です。
ランパンパンと太鼓を叩きながら、ネコ、木の枝、川、アリを仲間にしながら出掛けていき……。
最後は見事に王様をやっつけました!
次は、Tさん。
手にした本は「ゆうひのしずく」。
ありがキリンに頼んで高い頭に登らせてもらうお話です。
ありはいつもとは違う高いところから、いろんなものが見えていきます。
一方キリンも、ありを地面に下ろすとき、赤い小さな花を見付けます。
見方が変わるといろんなものが見えてくるんですね。
心が温かくなるお話でした。
三人目は、Hさん。
本は「がんばれ ちびくじら」
「これは本当にあった話を基にしてあるのですよ……」
浜辺に打ち上げられたくじらの子を助けようと、島の人たちがあれこれ考えて試みていきます。
ちょっとドキドキするお話でした。
楽しいブックパーティーは、あっという間に終わりました。
楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。
また、来てくださいね!
お待ちしています!!
子どもたちの大切な命を守るための交通安全教室を行いました。
講師は、宇和島警察署と交通安全協会から来てくださった3名の方々です。
まず自転車に関することです。
自転車に乗るときには必ずヘルメットをかぶります。
自転車乗車中の死亡事故の多くは、脳への損傷が原因なのだそうです。
大切な頭を守るためのヘルメットを、しっかりかぶりましょう。
自転車の高さも大切です。
サドルにまたがったときの高さをチェックします。
横断歩道の渡り方です。
左右の確認をし、手を上げて渡ります。
令和4年度より、大人も手を上げて渡ろうという運動が始まっています。
自転車に乗って、道路を走る練習もしました。
スタートする前に、後ろから車が来ていないかなどを確認します。
踏切は、自転車を押して渡ります。
みんながルールを守ることの大切さについても話していただきました。
みんながルールを守ることで、大切な命を守ることができるのですね。
最後に、パトカーにも乗せていただきました。
宇和島警察署、交通安全協会の皆様、ありがとうございました!
結出小学校の3人は、交通ルールをしっかりと守っていきます
ゴールデンウイークが明けました。
楽しい学校生活の始まりです。
結出小は本日より28日(日)の運動会に向けて特別時間割が始まります。
1時間目は、8時10分から開始です。
■2年生 国語
漢字スキルの練習を始めています。
いつも文字を大変丁寧に書いている2年生。
すてきです。
■3年生 国語
スピーチのメモを書いています。
「はじめ」「なか」「おわり」の構成を明確にして、スピーチの質を高めようとしています。
■5年生 国語
「漢字の広場」のページで、既習の漢字の読み方を確認しています。
これらの漢字を使って文章を作っていきます。
5月1日(月)は、結出小学校の開校記念日でした。
この日に合わせて、学校のすぐご近所にお住いのIさんが、子どもたちにお話しに来てくださいました。
Iさんは、長年学校運営協議会の委員を務めてくださっている方でもあります。
平成13年からずっと、この開校記念日講演会で講師を務めてくださっているIさんが、手作りの大きな年表を使いながら、結出小学校の歴史を話し始めました。
「145年前に結出小ができたときは、この場所じゃなくて、保福寺の中だったんですよ。それから白崎に行って、そしてこの場所になったのです。」
「そしてね、この辺りはまだ海でした。保育園も今の体育館も海で、そこを埋め立てて建てたのです。」
「みんなのおじいちゃんやおばあちゃんは、こちら側にあった古い校舎で勉強したのです。」
そういって、古い写真に写っている、今とは運動場の反対側にある校舎を指しました。
以前は、運動場の東側に古い校舎があったのです。
その校舎も、第1段階、第2段階、第3段階と順を追って建てられたのだそうです。
そして、埋め立てたところに体育館(へき地集会室)ができたのだそうです。
「こう考えると、体育館が一番もっとるなあ……。」
「みなさんに大切にしてもらいたいことがあります。一つは『本を読む』ということです。もう一つは『校歌を歌う』ということです。」
そして、校歌の中に出てくる校訓「進んで学ぶ 体をきたえる 人のためになる」について話をされました。
「そしてね、感謝と誇りを持ってもらいたいと思うのです。」
Iさんは続けられました。
「みんなはね、下波じゅうの人たちが見守っているのです。成長を楽しみにしているのです。大きくなるのを、いつも心待ちにしているのです。いろいろな人のおかげでみんなは成長しています。そうしたことを忘れず、みんなに『感謝』の気持ちを持ってもらいたいのです。また、結出小学校には『誇り』を持ってもらいたいのです。」
Iさんは、子どもたちに経験や知っていること、そして思いを御自身の言葉で語ってくださいました。
こうした思いを子どもたちがしっかり受け止めることこそが、結出小や我が地域を誇りに思う気持ちにつながっていくのだと思います。
Iさん、本当にありがとうございました。
水曜日の朝、雨が上がってからは「晴れ」が続いていました。
ということは、28日(金)は、絶好の遠足日和!
保護者の方が見送りに来てくださいました。
というわけで、結出小学校をふもとに抱く権現山(489m)への遠足です。
地元の方々は、子どものころによく遊びに行っていたというこの山。
今の子どもたちにとっては、なかなかそういうわけにはいきません。
地元の「結出小おうえんたい」のMさんの先導で気合いを入れ、いざ入山!
入口付近の茂みを分け入ったかと思うと、急な斜面へ
初めての人なら、ここでびっくりするかも。。。
あとはひたすら山頂目指して登り続けます。
山に入る人が迷わないようにと、先人たちが青い紐をところどころの木々に縛ってくれています。
何かあってはいけませんので、さらに青い紐を縛り付けながら登りました。
ところどころ休憩のできるスペースがあり、休みながら進みます。
ヤマツツジの咲いている美しいトンネルもありました。
あとはひたすら登って登って……。
山頂が近くなってくると、これまた急な斜面が立ちはだかります。
一つ目の頂(水準点)を越えると、右手に木々の間から北灘小学校が見えました。
そしてついに、出発から2時間弱で全員が山頂にたどり着きました。
目の前には三浦半島が見えます。
あそこが遊子の段畑、あそこが細木運河ってことは、あそこが戸島、鹿島……。
左の端には、日振島も見えます。
右手には、吉田の奥南、そして明浜、うっすら遠くに見えるのは佐田岬です。
しばらく休んでから、待ちに待ったお弁当タイム。
こんな素敵なところで食べられるなんて、最高です!
食後は、かくれんぼ、だるまさんが転んだをして楽しむ子どもたち。
12時30分ころ下山を開始。
登りよりも下りの方が、すべってけがをしやすいから気を付けて。
おうえんたいのMさんが、その場で子ども用の杖を作ってくださいました。
あとはひたすら降りる、降りる、降りる……。
青い紐が、私たちを導いてくれます。
ズザッ……。
「これで7回目です!」
2年生の子は、すべった回数を数えているようでした。
下山の方が、子どもたちは早く感じたようで、元気にみんな下山完了!
1週間前の権現山の下見だけでなく、遠足当日も子どもたちにバッチリついてくださったMさん、本当にありがとうございました!!
おかげさまで「安全・安心な遠足」になりました。
また、結出小学校の3人に関わってやってくださいませ
■みんなで俳句を楽しむ「ことのは集会」が行われました。
黒板にずらりと並んだ俳句作品を、まず味わいます。
声に出して読んだり、それぞれの俳句についての感想を自由に発表したりします。
発表したいと思ったら立ち上がって発表します。
自主的でいいですね。
みんなで、良いなと思う作品に投票します。
さて、投票結果はいかに……。
今回えらばれたのは、
「グランドにぴょんと野うさぎ新学き」
でした。
野うさぎのはねる姿と新学期のやる気が重なって、素敵な俳句に仕上がっています。
■5分間走にも取り組みました。
外は、とってもいい天気。
準備も仲良く3人でしています。
そして、春の風の中を気持ちよく走ります。
■今日の昼休みは、私も一緒にケンケンパをして遊びました。
学級担任の先生から教わった楽しい遊びです。
■5年生 外国語
ALTの先生が来てくださっていました。
アルファベットの歌を練習中。
授業の様子を見に行ったら、すぐにつかまって、英語で質問されました。
What color do you like?
I like blue.
What fuit do you like?
I like apples.
What TV program do you like?
I like ぽつんと一軒家.
Oh, me too!
おとなりでALTの先生が応えてくださっていました。
■2・3年生 道徳 やさしい人 大作せん
「みなさんは、重くて持てないものがあったとき、困りますよね……。」
先生が子どもたちに語り掛けています。
この時間は2・3年生がいっしょに道徳の学習をしています。
先生の読み聞かせを、本文を指でなぞりながら聞いています。
■5年生 道徳 いつも全力で
こちらも道徳です。
題材はイチロー選手です。
記録を出すために試合に出るのを控えたりすることなく、常に試合に出て全力でやっていたというお話です。
誰もが知っている偉大な選手の話を、5年生の子は真剣に聞き入っていました。
■図書室
本校には素敵な図書室があります。
谷川俊太郎さん、斎藤孝さん……。
面白そうな本がたくさんあります。
2,3年生の二人が、どれを読もうかと手に取って考えています。
■昼休みの長縄遊び
朝雨が上がった後の運動場はどんどんかわき始め、昼休みには遊べるほどになっていました。
というわけで、今日も運動場で5分間ほどの長縄遊び。
久しぶりの運動場で、連続72回という新記録達成です!